建築系チカトサBlog

建築、お笑い、書評、プログラミング、投資などについて書いていきます。

【建築解説】高輪ゲートウェイ駅 隈研吾建築都市設計事務所

どうもこんにちは。

 建築系投資家のチカトサ(@5atochika)です。

 

今日は2020年3月14日に新しく開業されました、『高輪ゲートウェイ駅』について解説していきたいと思います!

 

僕の本業は建築家であり、学生時代からかれこれ10年以上も建築に時間を費やしています。

今日は誰にでもにでもわかりやすく『高輪ゲートウェイ駅』について解説していきたいと思います。

 

  • 建築が好きな方
  • 建築家を志している方
  • 高輪ゲートウェイ駅を見に行く予定の方

は是非読んで下さいね。

 

 

隈研吾作品集 2006-2012―KENGO KUMA 2006-2012

隈研吾作品集 2006-2012―KENGO KUMA 2006-2012

  • 作者:隈 研吾
  • 発売日: 2020/03/28
  • メディア: ペーパーバック
 

 

 

 

 

隈研吾建築都市設計事務所とは

Space Design Concierge <br>バージョンアップ | 東京デザインセンター

言わずも知れた日本を代表する建築家 隈研吾率いる設計事務所ですね!

延期になってしまった東京五輪のメイン会場でもある、『新国立競技場』を手掛けたことで一段と世間的には注目を集めましたね。

 

経歴としましては、東京大学大学院を修了した後、株式会社日本設計、株式会社戸田建設で下積みを経験し、コロンビア大学への留学を経た後に帰国して隈研吾建築都市設計事務所を開設しています。

また余談ではありますが、奥さんと息子さんも業界ではかなり有名な建築家で、駆け出しの頃は奥さんと一緒に活動もされていました。

 

高輪ゲートウェイ駅の見どころ①『構造』

 

高輪ゲートウェイ駅の一番の魅力と言ったら何と言うてもこの大空間でしょう♪

f:id:sat0chika:20200407011103j:plain

この大空間を可能にしているのが、屋根のトラス構造です。

トラス構造とは三角形の方向に力が伝達することで、バランスを取る構造形式のことです。

f:id:sat0chika:20200407011516j:plain
複数の三角形が繋がっていますね!

 

高輪ゲートウェイ駅の見どころ②『トイレ』

 

次にトイレです。

隈研吾建築都市設計事務所の建築は、トイレがとても特徴的なのです!

もちろん今回は男子便所しか紹介出来ませんが、女性の方は是非楽しみに見に行ってみて下さい♪

f:id:sat0chika:20200408000919j:plain

トイレへのアプローチです。

まっすぐ行くと男子トイレで、右に曲がると女子トイレです。

天井の端っこにスリット状の間接照明がありますね。

この柔らかい光の伸び(実際はもっと柔らかい)がとても重厚感のある贅沢な空間を演出します。

f:id:sat0chika:20200407235355j:plain

小便器です。奥の窓際に植栽がありますね!

普通の公共のトイレとは違い、若干空間にゆとりがあるのが特徴的です。

f:id:sat0chika:20200408000226j:plain

流し台です。

鏡面が天井から下がってきています。シンクの中央に何かありますね。

f:id:sat0chika:20200408000305j:plain

これは甘くて良い匂いをここから出しているんですね♪

流し台は物件ごとにとても特徴的なので是非色んな建築を見に行ってみてください。

 

高輪ゲートウェイ駅の見どころ③『大和張り』

大和張りとは板を1枚おきにズラして、少し重ねて張る方法のことで、仕上がりは規則的な凸凹になります。

では見ていきましょう。

f:id:sat0chika:20200408004405j:plain

これが正面から見た大和張りで仕上げられた柱です。

f:id:sat0chika:20200408004624j:plain

これが斜めから見た大和張りです。

何かお気づきでしょうか?

そうです、正面から見た時とずいぶんと印象が変わっているのです。

 

これは大和張りの凹凸に陰影が付くことで印象が変わって見えるのです。

ただ単に凹凸を深くするのではなく、

f:id:sat0chika:20200408005112j:plain

板の小口(側面)を鋭角に仕上げることで、陰影が強く付くように意図しているのです。

 

大和張りの使い方一つとっても多くの工夫がされていますね!

是非こういったところにも注目して見てみて下さい。

 

高輪ゲートウェイ駅の見どころ④『ディテール』

 

最後にディテールです。

一般の人はあまり着目しないであろうディテールを見ていきます。

ディテールとは「詳細」のことです。

先ほどの大和張りの陰影の話はまさにディテールの話になります。

 

このディテールをきちんと仕上げることで引き締まった空間になるため、とても重要になります。

f:id:sat0chika:20200409005903j:plain

まずは、タイル張りに注目してください。

点字ブロックのサイズに合わせてタイルが綺麗に割り付けられていますね♪

意外とタイルと点字ブロックが綺麗に揃っている空間は少ないで、すぐに目に付きます。

f:id:sat0chika:20200409010546j:plain

次にガラス面に注目して下さい。

スラブ(床の躯体)よりも外側に回っていますね。

要はスラブの小口をガラス面で覆っているんですね。

 

ガラス面をよく注目すると、

f:id:sat0chika:20200409011648j:plain

グラデーションが付いているんですね!

下から上に向かって透明のガラスになるようになっています。

f:id:sat0chika:20200409012400j:plain

大和張りの下の方が浮いていますね。

これは入巾木と言って、L字の鋼材で木のボードを支えています。

f:id:sat0chika:20200409012729p:plain

あくまで、木が前面に出るように工夫しているんですね。

掃除をする際にも傷が付かないで済みますね。

f:id:sat0chika:20200409013329j:plain

これは一見すると少し奥まったところに扉があるだけのように見えますが、

f:id:sat0chika:20200409013509j:plain

ここでも大和張りの凹凸が鉄板の上に載るように綺麗に収めているんですね♪

鉄板が勝つ(木の小口を覆う)ように回っています。

 

このように隈研吾建築都市設計事務所の建築はとことんディテールに拘っているのです。

 

 

Kengo Kuma (Inspiration and Process in Architecture)

Kengo Kuma (Inspiration and Process in Architecture)

  • 作者:Moleskine
  • 発売日: 2018/03/21
  • メディア: ハードカバー
 

 

 

 

まとめ

以上4点の見どころを説明してきましたが、いかがだったでしょうか?

高輪ゲートウェイはすごく色々なところに工夫を凝らしいるのがわかりますね。

この他にも色々と工夫している点や見るべきポイントはたくさんありますが、今回はここまでにしておきます。

 

是非見に行った際には、これらの点に着目して見に行ってみましょう♫

また、一緒に見に行った人にドヤ顔で説明してあげると良いかもしれまんせんね。笑

 

 

負ける建築 (岩波現代文庫)

負ける建築 (岩波現代文庫)

  • 作者:研吾, 隈
  • 発売日: 2019/11/16
  • メディア: 文庫
 

 

 

それでは今日はこの辺で^^