建築系チカトサBlog

建築、お笑い、書評、プログラミング、投資などについて書いていきます。

【建築解説】表参道ヒルズ

どうもこんにちは。

建築系投資家のチカトサ(@5atochika)です。

 

今回は建築解説をしていきたいと思います。

今回解説する建築は安藤忠雄建築研究所の『表参道ヒルズ』です。

 

  • 安藤忠雄の建築が好きな人
  • 原宿によく行く人
  • 建築の教養を身に着けたい人

等は是非読んでみて下さいね。

 

 

安藤忠雄 建築家と建築作品

安藤忠雄 建築家と建築作品

 

 

 

 

安藤忠雄建築研究所とは

 

Tadao Ando 2004.jpg

 

”世界のANDO”として名高い建築家・安藤忠雄氏率いる建築設計事務所です。

 

安藤忠雄氏は日本を代表する建築家の一人で、建築界のノーベル賞である「プリツカー賞」を受賞したとても素晴らしい建築家です。

 

1941年に大阪市で双子の兄として生まれ、高校生の時にはプロボクサーのライセンスを取得しています。

 

何と言っても安藤忠雄氏を語る上で特筆すべき点は、大学に行っていないという経歴です。

同年代の有名建築家達は、漏れなく名門大学を卒業しており、建築の世界で戦うには学歴の壁は間違いなく存在すると言っても過言ではないでしょう。

 

にもかかわらず、彼は世界中を放浪して色々な建築を見て独学で建築を学び、28歳の時に下積みの経験なく建築事務所を独立します。

 

こんな変わった経歴の持ち主であることから、彼は建築界では異端児のような存在として扱われています。

 

 

ボクシングをやればプロになり、建築をやればプリツカー賞を受賞する彼は、何事においてもストイックに徹底してやる性格だということがわかりますね。

 

表参道ヒルズの見どころ① 『大きな吹抜け空間』

 

表参道ヒルズ 館内

 

まずは何といっても吹抜けの大空間です。

どこにいても表参道ヒルズを一望することができます。

 

吹抜けの下はイベントスペースになっていて、度々期間限定イベントが行われます。

吹抜けの頂部にはトップライト(天窓)になっていて、建物内部に自然光が降り注いできます。

 

 

表参道ヒルズの見どころ② 『らせん状の店舗』

 

先程の写真をよーく見て下さい。

吹抜け空間に面した廊下は実はらせん状になっています。

 

そのため吹抜け越しに見る向かいの店舗は同じ階ですが、半分ズレているのです。

廊下を真っすぐに歩いていると下の階か上の階にたどり着くのです。

 

このスロープはあまりに緩やかなため、歩いていても気づかないくらいです。

 

スロープに沿ってお店を配列するには様々な工夫が必要です。

何故ならお店の中は傾いてはいけないからです。

 

以下の写真を見て下さい。

 

 

これはお店と廊下の間に段差を設けることで、スロープから店舗にアクセスできるようにしています。

 

 

こちらのお店の入り口では、スロープの一部をフラットにすることで、店舗にアクセスできるようにしています。

 

何気なく利用して気づかないかもしれませんが、気づかないくらいに工夫を凝らして設計しているのです。

 

表参道ヒルズの見どころ③ 『ケヤキ並木に配慮したボリューム』

 

次に外観に注目して下さい。

 

 

この建物はケヤキ並木と同じくらいの高さで調整されています。

 

建築物には容積率という指数があります。

容積率とは、「敷地面積に対して何%の延べ床面積の建物を建てることが出来るか」という指数です。

 

例えば、敷地面積100㎡の土地が容積率200%だとすると、そこには延べ床面積200㎡まで建築することが出来るということです。

 

通常、商業ビルなどでは収益性を確保するために、容積率を最大限近くになるまで延べ床面積を大きくするのが一般的ですが、この表参道ヒルズでは容積率を大きく余らせて建築しています。

 

何故なら、このケヤキ並木の高さ20mに配慮して建物の高さを抑えているからです。

地区計画では高さ30mまでとなっていますが、この建物の高さは23.3mととても低く抑えられています。

 

こういった配慮もまちなみを作る建築家としては決して忘れてはいけない行為ですね。

向かいの道路から見た外観を見ると、むしろケヤキ並木の方が目立って見えます。

 

 

表参道ヒルズの見どころ④ 『同潤会青山アパート』

 

 

表参道ヒルズの東端には蔦が絡まった古い建物が併設されています。

別の建物ではなく”併設”されているのです。

そのため、この古い建物から表参道ヒルズの方に行くこともできます。

 

この建物はかつて、この表参道ヒルズの土地にあった同潤会南青山アパートの一部を復建させたものです。

 

 

同潤会アパートとは、1923年に発生した関東大震災の復興支援のために供給されたアパートで、日本で最初期の鉄筋コンクリート造による集合住宅として住宅史、文化史上とても貴重な存在です。

 

これ程の歴史的・文化的にも重要な建物を残そうと保護運動も起こりましたが、老朽化のため2003年に解体されました。

 

ですが、やはり後世に残すべき施設だとして、当時の建材を再利用して一部が復建されています。

 

現在は「同潤館」として中に眼鏡屋さんなどがあるので是非入ってみて下さい。

 

 

建築家 安藤忠雄

建築家 安藤忠雄

 

 

 

まとめ

 

今回は表参道ヒルズについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

 

他にも多くの工夫がなされていますが、わかりやすい特徴としてこの4点を挙げさせてもらいました。 

 

表参道ヒルズに行った際には是非、注目して見てみて下さい。

また、一緒に行った人にドヤ顔で説明してあげて下さい。笑

 

この記事を読んで、少しでも建築に興味を持って頂けたら幸いです。

今後も建築解説は定期的に行っていきたいと思います。

 

 

Casa BRUTUS特別編集 安藤忠雄 ザ・ベスト

Casa BRUTUS特別編集 安藤忠雄 ザ・ベスト

  • 発売日: 2014/11/10
  • メディア: Kindle
 

 

 

もし解説してほしい建築がありましたら、良ければコメント欄にお寄せ下さい。

 

是非、また見に来てください♪

 

 

それでは今日はこの辺で^^